toraの日記

Status: Compiling Data (Philosophy)...

職種について

日本国内での就職活動はよくわからないので何も言えないが、海外で正規留学をしている人、特に自分と同じで人文系にいる人に向けてなら言えることがある。"職種選び"というものに気をつけてほしい。

職種というのは、総合職と一般職(バックオフィス)というのに分かれる。前者が会社が商売をしている内容になり、後者は経理や人事といった会社の運営になる。自分は前者しか眼中になかった。自分の場合は元々BtoBメーカー志望。そもそもメーカーというのは何かを作って売る会社のことだから、総合職として作る人と売る人が必要になる。つまり、技術系の職種と営業系の職種である。技術系の職種というのはほとんどの場合、大学等でそれを専門として勉強した人しかなれない。なので自分の場合は消去法で営業系に応募していた。でもこれが間違いだった。 営業系は新卒だと営業職ぐらいにしか応募できないのだが、営業というと売る人である。つまり売れない人だとダメなのだ。面接ではおそらくそういったところを見られていたんじゃないかと思う。

自分の場合は専攻が哲学。営業先でまともな会話もできないことが予想される(苦笑) 就職活動で経済学生が有利というのは、こういった理由が考えられると思う。自分は営業志望で何度も応募したが、全て無駄だったのではないかと思う。技術も営業もダメとなると、はてさて何が残っているか。 営業というのはどの会社でも何かを売るという行為に変わりはないけど、技術というのは業界によって変わる。例えば繊維業界なら化学の繊維系の知識が必要になるから、そういったことを勉強した人を採用する。自分の行くIT業界の会社でもIT系を学んだ人を主に採用している。でも、ITといってもプログラミングなんかは入社後に身につく程度の知識しかいらないのだ。だから知識がない人の応募を受付けている会社がいくつかある。小さいところよりも大手にその傾向が見られると思う。専門知識が必要なことは外注することが多いからかな。

そこで、キャリアフォーラム等を回るときには、会社の募集職種に気をつけてほしいと思う。より具体的な職種が明記されていたら、それは具体的なスキルセットや知識が要るということ。逆に、総合職採用とかって大きな括りで募集している場合は入社後に必要な知識を叩き込むのではないかと思う。あと、自分が売れない人だと思ったら営業は諦めること(笑) ただ営業といってもセールスとプリセールスに分かれていて求められるものが違う場合もあるので、それこそ募集職種に注意を払って欲しい。

そしてもっと大事なのが、自分は○○職にしか応募しない、といったように応募職種を限定しないこと。自分に合っている職種がないと思ったら志望業界を変えてみて欲しい。ちなみにコンサルタントという職種(?)があるが、あれは営業系や技術系とはまた違ったものだから、興味があれば受けてみるべし。