toraの日記

Status: Compiling Data (Philosophy)...

カロリーから三大栄養素へ

体重が126kgから落ちない・・。 食生活が悪いのか、運動が足りてないのか。運動の方はおいておいて、食生活を見なおしてみることにした。 今まではカロリー単位で大まかに計算していたが、そろそろ三大栄養素のグラム単位で考えるようにするべきかもしれない。 三大栄養素とは、炭水化物、タンパク質、脂質である。 モントリオールに居た頃受けた授業によると、炭水化物とタンパク質は1gあたり4kcalになり、脂質は1gあたり9kcalになるらしい。 アメリカ食品医薬品局の推奨栄養素摂取量によると、1日2000kcalの摂取で炭水化物300g、タンパク質50g、脂質65gが推奨されているらしい。自分の基礎代謝は1日2000kcal以上あるが、とりあえずこの値を目安にしようと思う。 1日の炭水化物摂取量が300gということは、1食あたり100g摂取することになる。一方タンパク質は1食あたり17gほど。 ご飯1合は150gで炊くと350gになるらしい。350gのうち炭水化物は66gとのこと。ということは毎食ご飯1合以上食べても平気ということになる(本当か?)。 今朝と昼食べたパンは1つあたり280kcalで、そのうち59gが炭水化物によるもので、1.5gが脂質によるもの。 IMG_1109.jpg パンと一緒に食べたローステッドターキーは4スライス(64g)あたり70kcalで、そのうちプロテインは15g、脂肪は1gある。 IMG_1108.jpg このパンとターキーだけで生活するとしたら、毎食パン2個とターキー5スライスぐらいは食べても大丈夫のようだ。 が、今朝も昼もパン1つずつしか食べてない。今週の食事を思い出してもそこまで栄養をオーバーテイクした覚えはない。1日の生活代謝が3000kcalぐらいあるはずなのに、なぜ2000kcalの食事で体重が減らぬのだ・・。 生活代謝 - 摂取カロリー = 体重変化 のはずなのだが。 もしかしてもしかすると、コストコで買って食べたcookedのカレーやらに驚くほどの脂質が入っていたとかじゃないだろうか・・。やはり栄養ラベルが見えない食品は怖いと思い知ったのであった。